沿革
ウイデマンからムラテックへ
| 1916年に米・フィラデルフィアに設立されたウイデマン・マシン・カンパニーはさまざまな機械をつくりだし発展をとげ、1955年(昭和30年)、シカゴの工作機械ショーで、 世界で最初のNCタレットパンチプレスを発表。板金加工分野のパイオニアとして注目を集めました。1964年(昭和39年)のウイデマチックSシリーズ、1972年(昭和47年)のマッハ2と、常に時代をリードするマシンを開発。 村田機械はウイデマンとの提携によりいち早く1970年(昭和45年)のJIMTOFにS2550を出展。1972年(昭和47年)からは当社工場で生産された国産機の販売を開始しました。その後もプラズマ・レーザ複合機や大規模FMSの構築など、村田機械は日本の板金業界とともに発展を重ねてきました。ウイデマンは1989年(平成元年)に当社が買収し現在はムラタマシナリーUSAとして事業を継続しています。  | 
              ![]()  | 
            
シートメタル加工機事業の沿革
| 1916年(大正5年) | ウイデマン・マシン・カンパニー設立 | 
|---|---|
| 1935年(昭和10年) | 合名会社西陣ジャカード機製作所(村田機械の前身)設立 | 
| 1945年(昭和20年) | 村田繊維機械株式会社を設立 | 
| 1962年(昭和37年) | 村田機械株式会社(現社名)に社名変更 | 
| 1964年(昭和39年) | 米ワーナー&スウェージー社ウイデマン部門がシカゴショーでSシリーズ発表 | 
| 1970年(昭和45年) | 米ワーナー&スウェージー社と提携しタレットパンチプレスの輸入販売を開始 | 
| 1970年(昭和45年) | 米ワーナー&スウェージー社と合弁会社村田ワーナースウェージー社を設立 | 
| 1970年(昭和45年) | 第5回JIMTOFで世界初のNCパンチプレスWidematic-S2550を出展![]()  | 
        
| 1972年(昭和47年) | Wideatic-S2550、Wideatic-S4050を国産化 | 
| 1981年(昭和56年) | 犬山事業所に板金FMSの無人化モデル工場完成![]()  | 
        
| 1983年(昭和58年) | 米ワーナー&スウェージー社ウイデマン部門が小型タレットパンチプレス「セントラム1000」をシカゴショーで発表![]()  | 
        
| 1984年(昭和59年) | 国産初のレーザ複合機W4560ハイブリッドを開発![]()  | 
        
| 1989年(平成元年) | 米ワーナー&スウェージー社ウイデマン部門を買収 | 
| 1990年(平成2年) | ムラタワーナースウェージー社を吸収合併 | 
| 1994年(平成6年) | 世界初のサーボモータ式パンチプレス「モトラム」を開発![]()  | 
        
| 1996年(平成8年) | 村田工機エンジニアリング株式会社(現ムラテックCCS株式会社)を設立。サービス部門を移管。 | 
| 1999年(平成11年) | 丸機械より営業権を譲受。プレスブレーキ分野へ本格参入![]()  | 
        
| 2004年(平成16年) | EuroBlechショーでタレットチェンジャーNPS-01を発表![]()  | 
        
| 2011年(平成23年) | 「デュアルドライブプレスブレーキ BH13530」、「ボールスクリュープレスブレーキ BB4013」を発表![]()  | 
        
| 2012年(平成24年) | サーボモータドライブ搭載の30トン機・「モトラム3048」を発表![]()  | 
        
| 2012年(平成24年) | ファイバーレーザ加工機 「LS3015FC」 を発表![]()  | 
        
| 2016年(平成28年) | ファイバーレーザ複合加工機「LS3015HL」を発表![]()  | 
        
| 2019年(令和元年) | ファイバーレーザ複合加工機「MF3048HL」を発売 
  | 
        



















