製品詳細
製品における取り組み
エコ製品の開発
- 環境リスクアセスメントの実施
重点的に次の3点についてリスクアセスメントを実施して、環境負荷低減に努めています。- 省エネルギー設計・・・エネルギーの効率的な利用、省エネ機器の採用を推進して、定格運転時、待機時の消費電力を削減することにより省エネルギー化を進めています。
- 省資源設計・・・軽量化、省スペース化を進めると共に、梱包にも配慮した設計を行うことにより省資源化を進めています。
- リサイクル設計・・・リサイクルしやすい材料選定や分解・分別を容易にできる設計を行なうことにより、リサイクル推進を行なっています。
- RoHS対応部品の使用推進
製品に含まれる有害物質の削減を図るために、RoHS対応部品の使用を推進しています。
エコマーク
エコマークは(財)日本環境協会が実施している制度で、1989年にスタートしました。その商品の製造、使用、廃棄等による環境への負荷が、他の同様の商品と比較して相対的に少ないことなどが認定基準となります。環境保全に役立つと認められる商品に「エコマーク」を付けることで、消費者が環境保全の面でより良い商品を選択しやすいようにすることを目的としています。 | ![]() |
国際エネルギースタープログラム
ムラテックは地球環境にやさしい製品を提供します。 国際エネルギースタープログラムとは豊かな地球環境を守るために1995年から日米両政府の合意のもとに実施されているOA機器の省エネルギー基準です。ムラテックは、複合機をはじめとするほとんどの製品を国際エネルギースタープログラムの省エネルギー基準をクリアした製品として提供しています。 |
![]() |
グリーン購入ネットワーク(GPN)
ムラテックは「グリーン購入ネットワーク」に参加しています。 グリーン購入とは商品を購入する際に、価格・機能・品質等だけでなく「環境」の視点を重視し、環境への負荷ができるだけ小さいものを選んで購入することです「グリーン購入」の取り組みを促進するために、1996年に設立された企業、行政、民間団体等で結成された緩やかなネットワークです。 ムラテックではエネルギースタープログラム適応商品やクリーナーレスシステム搭載の商品などGPNガイドラインにのっとった商品を数多く提供しています。
|
![]() |
MFエコマシン認証
MFエコマシン認証制度は、社団法人日本鍛圧機械工業会が、外部有識者が参加した認証基準審議会において工業会独自に設定した“MFエコマシン認証基準”に基づき統一の環境ラベルを設定し、適合審査・認証・登録・公表を行う制度で、2009年4月にスタートしました。 ムラテックはサーボモータ式タレットパンチプレスやプレスブレーキの機種でこの認証を取得しています。 |
![]() |
省電力商品
■ CNCタレットパンチプレス モトラムシリーズ
モトラムシリーズは新型サーボモータドライブ機構により、必要なエネルギーを必要な分だけ消費し、制動時のエネルギーは回生させることで省エネを実現しています。

- 製品の詳細はこちら (シートメタル加工機)