労働安全衛生教育

 

社内教育

当社では、「村田機械労働安全衛生理念・方針」に基づき、従業員の安全と健康を守ることを経営の最優先事項の1つとして位置付け、労働安全衛生に関する各種教育や訓練を実施しています。

  • 新入社員研修での安全衛生講義(全員)
  • 各事業所での「安全しつけ道場」での危険の疑似体験教育(犬山、伊勢、加賀、滋賀、大分)
  • お客様現場での安全衛生に関する入場教育(主に工事現場)
  • 村田機械と村田機械グループの全従業員を対象とした安全衛生に関するeラーニング(※)

※eラーニングとは、おもにインターネットを利用した学習形態のことです。受講者は、社内のネットワークに接続できる環境であれば、いつでもどこでも自由な時間に教育を受講することができます。

そのほか、従業員の健康維持・増進のため、メンタルヘルスや健康をテーマにした健康セミナーの開催や、交通事故防止のため、地域の警察署のご協力のもと、交通安全セミナーの開催なども定期的に行っています。

2022年3月期

健康eラーニング
2021年9月(全社)


健康セミナー
2021年6月12日 WEBセミナー (全社)

デイリーオーディット(※)のリフレッシュトレーニング
2022年3月 eラーニング
(犬山事業所・伊勢事業所のL/C 製造部)

交通安全セミナー
2022年2月 eラーニング
 

 

※デイリーオーディットとは、L/C製造部(L&A事業部とクリーンFA事業部共通の製造部門)で毎日実施している、安全衛生に関する職場の自主監査活動のことをいいます。